宇和島城

2018年2月3日

宇和島城(うわじまじょう) 日本100名城・現存天守

概要

現在の地に初めて天守が建造されたのは慶長6年(1601)藤堂高虎(とうどうたかとら)築城のときとされています。城の外郭は上から見ると不等辺5角形をしており、随所に築城の名手と言われた高虎ならではの工夫が見受けられます。

データ

所在地 愛媛県宇和島市
築城年 天慶4年(941)
別名 鶴島城、板島城、丸串城
形態 平山城
天守構造 複合式望楼型3重3階
主な城主 藤堂高虎、伊達秀宗、伊達宗利
主な遺構 現存天守、門、石垣

アクセス

所在地 愛媛県宇和島市
電車 JR宇和島駅から徒歩25分 (城山登山口まで10分⇒天守まで15分)
ウェブサイト 宇和島城観光協会

駐車場

宇和島城 市営城下駐車場

有料(1時間100円) 地図

スタンプ設置所

宇和島城天守

宇和島城天守受付
宇和島城天守

登城記

宇和島城登城記2(2014/1/12)

2014年1月12日(日)
2014年1月は、3年前に登城済みの愛媛県の100名城3城の再登城と、未登城の湯築城をスタンプ押印のため1泊2日で訪ねることにしました。

登城記を読む≫宇和島城


 

宇和島城登城記(2010/5/2)

2010年5月2日(水)
宇和島で宿泊した翌朝、宇和島城を訪ねました。

登城記を読む≫宇和島城

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...