【出石城】登城記

2010年11月20日(土)
最近話題の雲海に浮かぶ城、『竹田城』を見たくて、今回兵庫県の但馬へ出かけました。
11月20日(土)はまず出石城跡と城下町を見て、21日の早朝雲海を見る予定です。
11月2 ...
出石城

概要
1604年(慶長9)、1595年(文禄4)から城主を務めた小出吉英により有子山城の山上の丸および天守部分が廃され、有子山城山麓の郭および館のみを出石城と命名し幕府に居城として届けた。
それにともない平地に、堀で囲まれた三の ...
【丸岡城】登城記

2010年8月10日(火)
夏季休暇を利用して、現存天守“丸岡城”と一度は宿泊してみたいと思っていた、加賀市の山代温泉“加賀100万石”を訪ねることにしました。それから、以前訪れた金沢も予定に入れました。
午前7時 ...
丸岡城

概要
独立式望楼型2重3階の天守で、最古の現存天守とする説もある。
1948年(昭和23年)の福井地震により倒壊したが、元の古材を80パーセント近く使用して1955年(昭和30年)に再建された。飾り外廻縁と高欄を有し、「現存12 ...
【今治城】登城記

2010年5月5日(水)
1泊2日 登城の旅 ~今治城偏~
午後12時30分
宇和島城から約2時間半で今治城へ到着。
広い海水の堀です。
犬走りも見ることができます。 ...