【今治城】登城記
2010年5月5日(水)
1泊2日 登城の旅 ~今治城偏~
午後12時30分
宇和島城から約2時間半で今治城へ到着。
今治城の登城


広い海水の堀です。
犬走りも見ることができます。

正面の大きな石は勘兵衛石です。
元々ここにあったものではありません。

鉄御門から登城します。

平成15年、今治城・開町400年際の記念事業として計画され、平成19年9月に完成したそうです。

北隅櫓を壊して天守台を新築し、コンクリート製の模擬天守が建てられたそうです。
ですから位置も形式も高虎のものとは無関係とのこと。
ちょっと残念です(ーー;)
天守へ



石段を上った先に吹揚神社があります。
天守へ入城

昭和55年に再建された天守でコンクリート製です。(ーー;)
しかも、ほんとうに天守があったかは良く分からないようです。
内部は撮影禁止となっていました。

広い堀です。

天守より鉄御門を望む

遠くに瀬戸大橋が見えます。
鉄御門の多聞櫓見学

多聞櫓内部を見ることが出来ました。
2階の多聞櫓内部です。
午後1時30分、今治城の登城を終えました。