【竹田城】登城記

2017年12月25日

南千畳から駐車場まで戻り、ふもとの寺町へ

寺町

午前9時10分 寺町へ到着。

古城山のふもと、4カ寺と表米神社が並ぶ約600メートルの区間は「寺町通り」と呼ばれ、歴史散策路として親しまれています。白壁の塀や錦鯉が泳ぐ小川、松並木、小川沿いと虎臥城公園に植栽された約3000株の花しょうぶなどが目を楽しませてくれます。
(朝来市ホームページより)

6月ごろであれば花しょうぶを見ることができるようです。

 

山頂に見える石垣

寺町に接してJR竹田駅があり、その近くに登山道があります。
登山道入口付近から山頂を見ると、石垣が少し見えます。

午前9時20分 寺町通りを見て、次の訪問先津山城へ向かいました。

津山城編へつづく⇒

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...