二条城

概要
二条城は徳川幕府の開府と終焉の舞台である。初代家康が征夷大将軍拝賀の祝宴を催し、最後の将軍慶喜が大政奉還を発表したのがこの城だ。現在の姿になったのは三代家光のとき。家光は後水尾天皇の行幸を仰ぐため、御殿や白亜の天守を造築した。
データ
所在地 | 京都府京都市中京区二城条町 |
築城年 | 慶長8年(1603) |
別名 | |
形態 | 輪郭式平山城 |
天守構造 | 複合式層塔型5重5階 |
主な城主 | 徳川氏 |
主な遺構 | 御殿、門、天守台、石垣、堀、庭園 |
主な再建造物 | – |
アクセス
所在地 | 京都府京都市中京区二城条町 |
車 | |
電車 | JR京都駅から
地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」から地下鉄東西線に乗り換え 市バス 9・50・101号系統 ⇒ 「二条城前」下車 阪急 烏丸駅から 市バス 12・101号系統 ⇒ 「二条城前」下車 阪急 大宮駅から タクシー,約5分 京阪 三条駅で地下鉄東西線「三条京阪駅」に乗り換え 「二条城前駅」下車 |
ウェブサイト | 二条城ホームページ |
駐車場

バス 30台 2,500円
乗用車 216台 2時間まで 800円 以降1時間ごと 200円
小型・大型二輪 400円
自転車 200円
スタンプ設置所
大休憩所


大休憩所は耐震補強工事のため、清流園の東隣に仮設の休憩所が設置されています。(2016/1/6)
登城記

2016年1月16日(土)
午前11時、京都駅前のバス総合案内所で「市バス・京都バス一日乗車券カード」を買って、駅前よりバスで二条城へ向いました。

2011年3月20日、彦根城、安土城跡を訪ねた翌日京都で一泊し、二条城へ行きました。
以前京都に行ったときは、年末で休みでしたので今度が二度目のチャレンジです。