【二条城】登城記

二条城を登城後は京都観光へ

龍安寺

最初に訪れたのは龍安寺です。

龍安寺石庭(左)
龍安寺石庭(右)

日本を代表する枯山水の庭園が有名です。

石庭は思ったよりは小さかった。

鏡容池

龍安寺の鏡容池は、平安時代に公卿が龍頭の船を浮かべて歌舞音曲を楽しんだという池泉回遊式庭園。
かつては、オシドリの名所として知られ、石庭より著名であったそうです。

京都鴨川

京都鴨川
京都鴨川

祇園

祇園の町並み
祇園の町並み
路地
新橋通り

祇園の御茶屋が軒を連ねる風情ある通りです。

知恩院

知恩院参道

広くて長い参道に驚き。
向こうに見えるのは三門です。

三門(国宝)

元和7年(1621)、徳川二代将軍秀忠公の命を受け建立されました。

御影堂(みえいどう)

「大殿(だいでん)」と称するこの建物は、元祖法然上人の御影(みえい)をまつることから、「御影堂(みえいどう)」の名を持ち、知恩院の中心をなすお堂です。

浄土宗の総本山です。
大きな寺院でした。

 

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...