岐阜城

概要
金華山山頂に位置し、1201年に鎌倉幕府執事二階堂行政により砦が築かれたといわれている。以来800年、戦国時代には斉藤道三や織田信長が居城として、天下統一の野望を膨らませていた。
データ
所在地 | 岐阜県岐阜市天守閣18 |
築城年 | 正治3年(1201) |
別名 | 稲葉山城 |
形態 | 連郭式山城 |
天守構造 | 不明・非現存 |
主な城主 | 斉藤氏、織田氏 |
主な遺構 | 曲輪、石垣 |
主な再建造物 | 天守 門 |
アクセス
所在地 | 岐阜県岐阜市天守閣18 |
車 | 東海北陸自動車道岐阜各務原I.Cから国道21号線を西進、156号を北進、岩戸トンネル出口を左折、鵜飼い大橋手前を左折、金華山トンネルを出てすぐ岐阜公園堤外駐車場(1回300円)。徒歩3分の岐阜公園内から金華山ロープウェー3分、金華山ロープウェー山頂駅から徒歩8分。 |
電車 | JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から岐阜バス「N80」高富行きなど長良橋方面行きまたは「市内ループ線左回り」で15分片道210円。「岐阜公園・歴史博物館前」 バス停下車、徒歩3分の岐阜公園内から金華山ロープウェー3分、金華山ロープウェー山頂駅から徒歩8分。 |
ウェブサイト | 岐阜市ホームページ 織田信長公居館跡発掘調査ホームページ |
駐車場
スタンプ設置所
岐阜城資料館 (入館するには岐阜城の入場券が必要 )


登録記

2015年11月21日(土)
今回は犬山城に続き、本日2城目の岐阜城編です。犬山城から約1時間で岐阜城駐車場へ到着。

2011年8月17日(水)
8月17日、広島から新幹線で名古屋まで行き、在来線に乗り換え岐阜駅へ。
そこからバスで岐阜公園まで行き、そしてロープウエイで山頂へ向う予定です。