【姫路城】登城記

2018年1月22日

小天守を出て西の丸へ

小天守を見上げる
水一門
ほの門
天守群

西の丸

西の丸百軒廊下入口

千姫は西の丸に本田忠刻と居住していて、彼らに奉仕する御殿女中の住居が長局です。

百軒廊下
長局から天守を望む
百軒廊下

千姫に仕えた侍女たちが居たところで、千姫は毎朝この廊下から男山を拝んでいたと伝えられています。

化粧櫓内部

化粧櫓の内部が今回は公開されていて見学する事ができました。

化粧櫓内部

三毛猫がいます。

化粧櫓

化粧櫓は千姫が朝夕に男山の天満宮を遥拝する時に休憩し、化粧を直したので化粧間または化粧櫓と言い伝えられているそうです 。

西の丸

長局と化粧櫓を見学して、登城を終えました。

前回登城した時は化粧櫓内部の部屋は、入ることが出来なかったのですが、今回は見られて良かったです。

午後12時30分、姫路城の登城を終え赤穂城へ向いました。

赤穂城編へつづく⇒

パンフレット

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...