赤穂城

2018年5月1日

赤穂城(あこうじょう)日本100名城

概要

赤穂浪士で有名な城である。常陸笠間から入封した浅野長直が、1648年から改修を開始し、近世城郭と整備した。千種川の三角州上に築かれた海城でもあった。

データ

所在地 兵庫県赤穂市加里屋駅前328番地
築城年 文正元年(1466)
別名 加里屋城、大鷹城
形態 梯郭、輪郭複合式平城
天守構造 建造されず
主な城主 池田長政、浅野長直
主な遺構 塀、石垣
主な再建造物 櫓・門、庭園(復元中)

アクセス

所在地 兵庫県赤穂市上仮屋
山陽自動車道赤穂インターから車約10分
電車 JR播州赤穂駅から徒歩20分 JR相生駅から車約25分
ウェブサイト 赤穂城跡公式ウエブサイト

駐車場

赤穂市歴史博物館駐車場(無料)

スタンプ設置所

本丸櫓門下

本丸櫓門下
赤穂城スタンプ

 

登城記

赤穂城登城記(2014/12/19)

2014年12月19日(金)

午後3時過ぎ、姫路城を急いで出発し、赤穂城の駐車場に到着したのは午後4時5分でした。
事前に調べた赤穂城の開園時間は午後4時までです。急がないと!
登城記を読む≫赤穂城


赤穂城登城記(2011/10/9)

2011年10月9日(日) 
午後2時15分、姫路から赤穂城へ到着
赤穂市歴史博物館東駐車場に車を停め、清水門から登城します。

登城記を読む≫赤穂城

 

 

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...