【島原城】登城記
2011年12月24日
雲仙九州ホテルを早朝出発し島原城へ
雲仙九州ホテルを出発し、凍結寸前の山道を島原の街へ向かい、9時30分島原城に到着しました。
運が良かったです。
天守


天守閣の目の前が駐車場になっているため、登城はとても楽です。

鎧の試着ができるのでしょうか?
1階はキリシタン資料館となっていて、豊臣秀吉のキリシタン弾圧で起こった「島原の乱」とか天草四郎などのことが詳しく展示されていました。
2階が民俗資料館、3階が郷土資料館となっています。
5階が展望台です。

天守最上階からの市街地ですが、金網がじゃまです。

普賢嶽が見えます。

現在の五重天守は昭和39年の建造であり、模擬天守です。
本来下見板張の外観だったそうです。

石垣は野面積です。

島原城登城後、武家屋敷周辺を散策

武家屋敷水路は湧き水を引き、生活用水としていたそうです。

