佐賀城

2018年1月31日

佐賀城(さがじょう)日本100名城

概要

戦国大名龍造寺氏の居城村中城を、重臣鍋島直茂、勝茂親子が拡張整備して、佐賀城とした。四囲を堀で囲んだ典型的な平城で、本丸、二の丸、三の丸、西の丸のほか、五層の天守も建てられた。しかし、その後のたび重なる火災で、天守はじめ本丸御殿も焼失した。平成十六年に一部が復元された本丸御殿は、十代藩主鍋島直正が再建した天保期の御殿を忠実に復元しており、佐賀城本丸歴史館として公開されている。 ~日本100名城へ行こうより~

データ

所在地 佐賀県佐賀市城内1
築城年 慶長7年(1602)
別名 佐嘉城、栄城、沈み城、亀甲城
形態 梯郭、輪郭複合式平城
天守構造 5重
主な城主 鍋島氏
主な遺構 鯱門、続き櫓、御座の間、石垣、堀、曲輪

アクセス

所在地 佐賀県佐賀市城内1
佐賀大和ICから約25分
電車 JR佐賀駅の南口から県庁方面 徒歩 約25分
ウェブサイト 佐賀城本丸歴史館ホームページ

駐車場

P1 車39台  無料

スタンプ設置所

佐賀城本丸歴史館受付

佐賀城本丸歴史館受付

登城記

佐賀城登城記(2013/12/20)

2013年12月20日(金)
午後4時00分 吉野ヶ里を出発して佐賀城に到着しました。

登城記を読む≫佐賀城

 


佐賀城登城記(2012/1/28)

2012年1月28日(土)佐賀城登城
 今回、長崎のランタンフェスティバルへ行く途中、お城100選の佐賀城に立ち寄りました。

登城記を読む≫佐賀城

 

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...