【福岡城】登城記
2012年3月3日 福岡城登城
3月3日福岡で行われるサーカス、クーザを見に行くついでに、一応日本100名城の福岡城へ登城しました。
見所はあまり無いと思っていた為、多聞櫓などを見落としてしまいました。
下調べが足りませんでした。
12時15分 東御門跡から登城


二の丸から本丸へ

梅が綺麗に咲いています。
写真をとっている人も居て、けっこう賑わっていました。

軍により払い下げられたものを元の位置に移築したもので、当時の姿から随分変わっているようです。

天守台が見えます。

敵の進入を防ぐため入り口が狭くなっています。

埋門跡から設置されている階段を使って、天守へ上ります。
天守


礎石から五層の天守があったと推定されるそうです 。
↓天守についての説明板



福岡ドームが見えます。

黒田長政が福岡城築城の際、当時は博多湾入り江「草ヶ江」の一部を埋め福岡城の「大堀」としたのがその名の由来です。
12時30分 福岡城の登城を終えたお二人は、クーザの会場へ向かいました。
とっとと帰っていくお二人です。
以上で福岡城登城記をおわります。