【高取城】登城記

2018年4月12日

2012年4月29日(日)

石舞台古墳

石舞台古墳1

石舞台古墳は、飛鳥歴史公園内石舞台周辺地区の中央に位置する、わが国最大級の方墳です。

石舞台古墳2

天井石は約77トンあるそうです。

石舞台古墳入口
石舞台古墳内部

埋葬者は不明だそうです。

高松塚古墳

高松塚古墳

7世紀末から8世紀初頭にかけて築造された終末期古墳で、直径23m(下段)及び18m(上段)、高さ5mの二段式の円墳です。
当初は、盗掘を逃れて残っていた銅鏡などから7世紀末から8世紀初めの終末期のものと推定されていましたが、2005年の発掘調査によって、藤原京期(694年~710年)の間と確定されました。(飛鳥歴史公園HPより)

法隆寺

法隆寺参道
金銅と五重塔

法隆寺のご本尊を安置する聖なる殿堂が金堂です(左)

五重塔

右はわが国最古の五重塔です。

 

夢殿

八角円堂の夢殿は東院の本堂で、天平創建の建築でありますが、鎌倉期の寛喜2年(1230)に大改造を受けています。

法隆寺を訪ね、その後大和郡山城へ向かいました。

≫大和郡山城編へつづく

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...