備中高松城

2018年1月30日

備中高松城(びっちゅうたかまつじょう) 続日本100名城

概要

当城は三村氏家臣石川氏により築かれたとされている。1582年織田家臣羽柴秀吉による中国攻めにより清水宗治は出家した兄の月清らとともに水上で切腹した。その後宇喜多氏の家老花房氏が入城。現在本丸以外は水田や住宅地となり、本丸跡に宗治の首塚、周囲に水攻め時に築かれた堤防跡が残る。

データ

所在地 岡山県岡山市北区高松
築城年 16世紀
別名
形態 梯郭式平城
天守構造 なし
主な城主 石川氏、清水氏、花房氏
主な遺構 水攻め堰堤の一部
主な建造物

アクセス

所在地 岡山県岡山市北区高松
電車
ウェブサイト 岡山市ホームページ (北区役所 高松地域センター)
おかやま観光コンベンション協会

駐車場

公園駐車場(無料)

登城記

登城記(2017/7/23)

2017年7月23日(日)

国分寺のひまわりを観た後、車で20分くらいにある続100名城に選定された「備中高松城」を再登城しました。
前回は2012年5月に登城しています。

登城記を読む≫備中高松城


登城記(2012/5/19)

2012年5月19日(土)
羽柴秀吉、黒田官兵衛の水攻めで有名な城跡の、備中高松城を登城しました。

登城記を読む≫備中高松城

 

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...