登城記

2012年8月16日
 午前11時00分、新幹線小田原駅に到着。

小田原駅から徒歩で小田原城を目指す

二の丸東堀に来ました。
赤い「学橋」が見えます。

お堀越しに隅櫓が見えます。
遠くに見 ...

日本100名城

概要

小田原城は豊臣秀吉に滅ぼされた後、北条氏の大改修によって近世城郭に生まれ変わった。大手門跡から復元された馬出門、馬屋曲輪、銅門、二の丸、常盤木門、本丸への登城ルートを歩けば、近世小田原城の縄張がわかりやすい。

データ所在地神 ...

登城記

2012年8月11日(土)
福山へ行く機会があったので、初めて福山城へ登城しました。

近くの駐車場に車を置き、ここから登城しました。

東上り楯御門側から入城します。

戦災で焼失した天守はコン ...

日本100名城

概要

福山に入封してきた徳川氏の譜代大名水野勝成が新たに築いた城。幕府は勝成を送り込み、資材の現物供与と資金支援までして毛利氏ら西国大名の監視・防衛強化を図ったのである。大坂冬の陣から5年が過ぎていた。縄張は標高約20mの微高地に本丸を ...