日本100名城

概要

豊臣秀吉の家臣生駒親正が海城の基礎を固め、後の松平頼重・頼常父子が大改修を行い、近世城郭としての海域を完成させた。城の北側は海に接し、陸側は東西二か所から海水を引き込んだ三重の堀が曲輪を囲む。小さな本丸は内掘りに浮かぶ小島のようで ...

登城記

2013年6月23日(日)
車の慣らし運転を兼ねて吉田郡山城に登城しました。

午後12時00分
郡山城駐車場に到着。向こうに見える鳥居をくぐって登城します。

山全体に曲輪が広がっています。

日本100名城

概要

郡山城は毛利氏の居城であった。毛利氏の先祖が郡山南東の支尾根に築いたのが始まりだという。城の整備拡大は、元就が国人領主から戦国大名へと勢力を伸張するのに歩を合わせて行われた。元就は山頂の本丸を中心に、放射線状に大小の曲輪を築き、つ ...

登城記

2013年5月3日(金)
午後1時30分 津和野城から萩城駐車場に到着
以前にも訪れたことが萩城ですが、今回は指月山の山頂にある詰丸へ登ることにしました。

二の丸南門を通って本丸へ天守台

これから登る詰丸の指 ...