【萩城】登城記

萩観光ホテル

2013年5月3日(金)
午後4時30分、萩城登城後、今日の宿泊場所「萩観光ホテル」へ

萩観光ホテル

笠山の中腹に建つホテルです。
ホテルからの眺めがとても良いです。

萩観光ホテルの部屋からの眺望

5月4日、午前7時25分 早朝の明神池

明神池

観光客もいないので、静かに見ることが出来ました。

明神池で泳ぐ魚
神社の三毛猫

ここを寝床にしているのでしょうか?

風穴

夏でも12、3度の冷気が穴から流れ出ているそうです。

笠山

笠山

山頂に直径30m・深さ30mの小噴火口を持つ、標高112mの小さな火山です。
約1万年前に噴火したそうです。

火口部分
笠山から指月山を望む

萩反射炉

萩反射炉

鉄製大砲の鋳造に必要な金属溶解炉で、萩藩の軍事力強化の一環として導入が試みられました。
高さは11メートルです。

萩城下町散策

鍵曲(かいまがり)

江戸時代の地図で、今でも歩ける程昔の町並みが残っています。

高杉晋作誕生の地
高杉晋作邸

午後2時30分、萩から角島へ行ってみました。

角島

角島

大変な混みようでした!

島に渡ることはできたのですが、余りに渋滞がひどいので、引き返しました。

竜巻

渋滞中の橋の上から、下関方向に竜巻を見ることができました。

秋吉台と秋芳洞

秋吉台

日本最大のカルスト台地

秋芳洞入口
百万皿
黄金柱

高さは15mくらいあるそうです。

午後5時30分、秋芳洞を見学して帰路に就きました。

 

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...