吉田郡山城

2018年1月30日

吉田郡山城(よしだこおりやまじょう) 日本100名城

概要

郡山城は毛利氏の居城であった。毛利氏の先祖が郡山南東の支尾根に築いたのが始まりだという。城の整備拡大は、元就が国人領主から戦国大名へと勢力を伸張するのに歩を合わせて行われた。元就は山頂の本丸を中心に、放射線状に大小の曲輪を築き、ついには270を超えるほどになったといわれる。

データ

所在地 広島県安芸高田市吉田町吉田477
築城年 建武3年(1336)
別名
形態 山城
天守構造
主な城主 毛利氏
主な遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切、井戸

アクセス

所在地 広島県安芸高田市吉田町吉田477
電車
ウェブサイト 安芸高田市観光協会 安芸高田市歴史民族博物館

駐車場

登城道入口手前

スタンプ設置所

安芸高田市歴史民族博物館

安芸高田市歴史民族博物館

登城記

吉田郡山城登城記(2013/6/23)

2013年6月23日(日)
車の慣らし運転を兼ねて吉田郡山城に登城しました。

登城記を読む≫吉田郡山城

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...