【徳島城】登城記

2013年7月14日(日)
うだつの町「美馬市脇町」を観光した後、午後4時に徳島城到着。

川の近くの駐車場に車を停め、徳島城博物館の前から登城します。

登城口

まずは階段から(ーー;)

案内図

現在地より、城山へ

階段の次も階段!

石垣を振り返り撮影

 

石垣

石垣が緑色をしているのは、徳島城で使われている石の特徴のようです。

 

東二の丸跡

東二の丸まで来ました。
本丸より低いここに、天守が築かれていたそうです。

 

本丸への石段

東二の丸からさらに石段を登り本丸へ

 

本丸

本丸の天守は壊され、東二の丸に櫓のような天守が築かれたようです。

本丸跡説明板
搦手口

帰りは登った道とは反対の任助川側へ降りて駐車場へ。

以上で徳島城の登城を終わります。

既に午後4時を過ぎていましたので、明石大橋へ向かいました。

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...