杵築城

概要
木付頼直が応永元(1394)年に築城。正保2(1645) 年に松平氏が入城して十代を守った。現在は本丸、二の丸、三の丸の石垣や濠の一部が残り、昭和45(1970)年築造の模擬天守閣が建つ。
データ
所在地 | 大分県杵築市杵築 |
築城年 | 明徳4年(1393) |
別名 | 木付城、勝山城、臥牛城 |
形態 | 連郭式平山城 |
天守構造 | 不明 |
主な城主 | 木村氏、前田氏、杉原、細川、笠原、松平氏 |
主な遺構 | 石垣 |
主な再建造物 | 模擬天守 |
アクセス
所在地 | 大分県杵築市杵築 |
車 | |
電車 | |
ウェブサイト | 大分県杵築市観光協会公式ホームページ |
駐車場

登城記

2013年8月14日(木)
午後1時30分 別府から杵築城に到着。