近江八幡山城

2018年1月30日

近江八幡山城(おうみはちまんやまじょう) 続日本100名城

概要

豊臣秀吉、秀次により築かれ秀次の居城でもあった。建材として安土城の石垣が使用された。

データ

所在地 滋賀県近江八幡市宮内町
築城年 天正13年(1585)
別名 八幡城、近江八幡城
形態 連郭式山城
天守構造 不明
主な城主 豊臣秀次、京極高次
主な遺構 曲輪、石垣、空堀、居館

アクセス

所在地 滋賀県近江八幡市宮内町
電車
ウェブサイト 近江八幡観光協会HP

駐車場

市内の観光駐車場が何箇所か有り

観光協会駐車場情報⇒

登城記

近江八幡城登城記(2013/9/13)

2013年9月13日(金)
午前11時 観音寺城から近江八幡城へ到着。
八幡城は羽柴秀次の居城でした。

登城記を読む≫近江八幡城

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...