登城記

2013年9月15日(日)
午後4時、篠山城へ到着。

 三の丸にある駐車場に車を停め本丸へ

北廊下門跡にある説明板

説明板によると、この通路には屋根があったようです。

見える堀は北の堀です。 ...

日本100名城

概要

篠山城は徳川家康が大阪城の豊臣氏との戦いに備えて築いた城である。総奉行は池田輝政、縄張りは藤堂高虎が担当した。二十人もの西国大名を動員する天下普請であった。縄張は北東隅に隅欠きのある「回」の字型。中心部の本丸と二の丸はすべて高石垣 ...

登城記

2013年9月14日(土)
午後3時30分
福井城から約30分、一乗谷朝倉氏遺跡にやっと到着。まずは豊臣秀吉が寄進したと伝わる唐門を見に急ぎました。

この唐門は朝倉館の西正門跡に建つが、朝倉氏の時代には無か ...

日本100名城

概要

一乗谷城は朝倉氏の館だけでなく、城下町と周辺の四つの山城を含む縄張りをさし、朝倉隆景が越前の守護斯波氏を破り、一乗谷に居館を移したことから始まる。朝倉氏は一乗谷の南北に二つの城門を設けて城下を守り、館の背後の山には夥しい数の畝状空 ...