千早城

千早城(ちはやじょう) 日本100名城

概要

千早城は後醍醐天皇の挙兵に応じた楠木正成が、元応2年(1332)、前年に落城した赤坂城に代わる拠点として築いた城である。正成はこの城で鎌倉幕府の大軍を、奇手奇策を繰り出して翻弄した。現在、曲輪跡や空堀、竪堀、掘切などが残っている。

データ

所在地 大阪府南河内郡千早赤阪千早
築城年 元禄4年(1332)
別名 楠木詰城、金剛山城、千早の詰め城、千早のかくれ城
形態 連郭式山城
天守構造 なし
主な城主 楠氏
主な遺構 曲輪、空堀

アクセス

所在地 大阪府南河内郡千早赤阪千早
電車 近鉄 富田林駅、南海 河内長野駅 よりバスが運行されています。
ウェブサイト 千早赤阪村 観光協会

駐車場

金剛山麓(有料)

スタンプ設置所

①金剛山麓「まつまさ」 ②千早城跡茶屋(不定期)

金剛山麓「まつまさ」
千早城跡茶屋(不定期)

登城記

千早城登城記(2013/11/17)

2013年11月17日 日帰りで大阪千早城へ登城
金剛山麓「まつまさ」さんの駐車場に午後3時10分に到着

登城記を読む≫千早城

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...