日本100名城

概要

 前田利長が居城としていた富山城を火災で焼失したため、高岡に城を築いた。縄張りは客将として前田家に抱えられていた高山右近と伝えられる。元和の一国一城令により廃城とされ未完成に終わったが、堀と曲輪は破却をまぬがれた。縄張りの特徴は、 ...

日本100名城

概要

 七尾城は能登守護畠山氏の居城で、七代目の義総が整備を進めた。その後、上杉謙信に攻められ落城。謙信はこの城から望む七尾湾の眺望をこよなく愛でたという。謙信の死後、前田利家が織田信長に宛がわれて入城した。利家は七尾城を修築するととも ...

続日本100名城

概要

 米子城は、天正19年(1591年)から毛利の一族吉川広家が標高90.5mの湊山を中心に築城を始め、頂上の四重櫓と縄張りを大体つくった。その後、広家は岩国に移されて、慶長5年(1600年)伯耆(ほうき)17.5万石領主中村一忠がさ ...