佐倉城

佐倉城(さくらじょう)日本100名城

概要

佐倉城は石をいっさい用いず、土塁と深い空堀そして水掘で守られた土造りの近世城郭である。椎木門跡の前面にある角馬出は、発掘調査をもとに復元されており、その威容は実感できる。また湿地帯に掘られた水掘が本丸台地を巡り、本丸の南北には馬出のように突き出した出丸が構築されている。佐倉城主は幕府中枢を占めた者が多かったこともあってか、豪壮な殿舎や櫓などの存在をうかがわせる遺構もある。
(日本100名城に行こうより)

データ

所在地  千葉県佐倉市城内町
築城年  享禄5年(1532)
別名  鹿島城
形態  連郭式平山城
天守構造  独立式層塔型3重4階
主な城主  鹿島親幹、千葉邦胤、土井利勝、堀田氏
主な遺構  堀、土塁

アクセス

所在地  千葉県佐倉市城内町
電車  JR佐倉駅より 徒歩約25分
京成佐倉駅より 徒歩約20分
ウェブサイト  佐倉市HP

駐車場

自由広場駐車場(無料) 地図⇒

スタンプ設置所

佐倉城址公園管理センター

佐倉城址公園管理センター 地図⇒
№20佐倉城スタンプ

屋外スタンプ台(24時間365日利用可)

見どころ

出丸と水堀

清水出丸跡 地図⇒

清水出丸跡

登城記

佐倉城登城記(2015/8/10)

2015年8月10日(月)/
午前7時50分、ホテルの部屋から千葉方面を見ると、雲が多いようだが今日も天気はよさそう(^_^)

登城記を読む≫佐倉城

 

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...