お城めぐり
お城を巡る旅の記録
Menu
Sidebar
Prev
Next
Search
2018年4月15日続日本100名城
2018年4月16日
志苔館跡は、函館市の中心部から約9km離れた標高25m程の海岸段丘南端部に位置している。西側には志海苔川が流れ、南側は志海苔の市街地および津軽海峡に面し、函館市街や対岸の下北半島を一望することができる。-現地説明板-
記事を読む 志苔館
2018年4月15日日本100名城
福山城(松前城)は松前町福山の台地に築かれた平山城で、近世に築城された北海道唯一の城郭である。松前家五世慶広が、天正17年(1589)徳山(大館)の居館焼失を機に、慶長5年(1600)福山の地で築城に着手し、同11年(1 ...
記事を読む 松前城
多賀城は奈良時代に陸奥国の国府および、鎮守府(※1)が置かれた律令国家(※2)の行政、軍事の拠点である。約900m四方に築地がめぐり、中央に重要な政務儀式をおこなう政庁があった。その周囲には行政実務を担う役所や兵舎、工房 ...
記事を読む 多賀城