盛岡城

概要
盛岡城は岩手県盛岡市にあった日本の城である。国の史跡に指定されている。別名は不来方城であると一般に理解されているが、厳密には盛岡城の前身であり両者は別の城郭である。Wikipedia
データ
所在地 | 岩手県盛岡市内丸1-37 |
築城年 | 慶長2~3年(1597~98) |
別名 | 不来方城 (こずかたじょう) |
形態 | 連郭式平山城 |
天守構造 | 御三階櫓(1842年以降は天守) 不明3重(1633年築) 独立式層塔型3重3階(1676年再 非現存) |
主な城主 | 南部氏 |
主な遺構 | 石垣、土塁、堀、移築土蔵・門 |
アクセス
所在地 | 岩手県盛岡市内丸1-37 |
車 | 東北自動車道盛岡IC下りて16分 |
電車 | 盛岡駅から徒歩20分 |
ウェブサイト | 盛岡城跡公園hp |
駐車場
8時から18時まで 駐車時間30分までごとに150円
スタンプ設置所

見どころ



登城記

2018年8月17日(金)
午後2時過ぎ、根城を出発して約1時間半で盛岡市街に到着しました。