お城めぐり
お城を巡る旅の記録
Menu
Sidebar
Prev
Next
Search
2018年4月22日日本100名城
2018年7月21日
チャシは砦や柵囲いを意味するアイヌ語である。丘陵や海岸に面した断崖上に自然地形を生かして堀、土塁、盛土で形成された単純構造のものが多い。戦いのための城砦だけでなく、祭祀、集会、見張り場として利用されたようである。-日本100名城へ ...
記事を読む 根室半島チャシ跡群
2018年9月21日
津軽を平定した津軽為信の子信枚が築城。本丸を二の丸以下の曲輪が囲むように縄張された輪郭式の城である。本丸だけが石垣造りでその他の曲輪は土塁で造られた。本丸には馬出が残っている。築城時の天守は五重だったが、落雷により焼失。江戸時代後 ...
記事を読む 弘前城
2018年9月25日
根城は、建武元年(1334年)に南部師行(なんぶもろゆき)により築城された城です。寛永4年(1627年)に領地替えにより使われなくなるまでの約300年間、八戸地方の中心でした。主殿と呼ばれる当主が儀式を執り行った建物を中 ...
記事を読む 根城