長浜城

概要
浅井長政攻めの功で織田信長から浅井氏の旧領を拝領した羽柴秀吉が、当時今浜(いまはま)と呼ばれていたこの地を、信長の名から一字を拝領し、長浜に改名したのち初めて築いたお城です。現在の天守は当時の絵図や古文書がほとんど伝来せず、不明な ...
【篠山城】登城記

2014年3月8日(土)
京都の福知山城を登城後、兵庫県の篠山城に再登城しました。前回は雨の中の登城で御殿意外はゆっくり見ることが出来ませんでしたが、今回はお堀の周りの馬出などの遺構を見ることが出来ました。
もち ...
【福知山城】登城記

2014年3月8日(土)
昨年登城予定でしたが、時間が無く立ち寄れなかったので、今回再チャレンジです。
明智光秀の居城であったことで登城しましたが、意外にも城主であったのは僅か2年だったそうです。
午前1 ...
福知山城

概要
福知山城は、 天正8年(1580) ごろ、丹波平定に成功した明智光秀が丹波の拠点として新たに城を築いたのが始まりとされています。
以来、 戦乱の時代、城主が交代する中、順次整備が進められ、慶長5年(1600) ごろに完成し ...