【吉川元春館跡】登城記
先日(9/27)、北広島町にある吉川氏城館跡のいくつかの遺構を訪ねてみました。
ちなみに、史跡吉川氏城館跡とは、北広島町に分布している、吉川氏に関わる9つの遺跡のことで、その内、小倉山城跡、万徳院跡、吉川元春館跡の3遺跡は歴史公園として整備されています。
最初に訪れたのは、特徴的な石垣が残っている吉川元春館跡です。

広い駐車場がありましたが平日でもあり、訪問者は私たちだけでした。
駐車場の先には「戦国の庭歴史館」がありましたが、有料なので入館せず館跡へ向かいました。 <続きを読む>
=新着記事=
岡豊城 登城記
2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...
岡豊城
概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...
浦戸城 登城記
2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...
浦戸城
概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...
越前大野城 登城記
2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...