【岸和田城】登城記

2012年11月25日
大阪へ行く機会があったので、岸和田城へ登城しました。

岸和田城駐車場

大阪でお城といえば大阪城ですが、その他で思いついたのが、だんじり祭りで有名な岸和田城でした。

午後2時40分、岸和田城駐車場に到着

隅櫓と犬走り

犬走のある石垣で隅櫓、多聞櫓があり、外見の見栄えはいいです。

地盤が軟弱なため、犬走りを設けたとのこと。

櫓門

二の丸から櫓門を通って本丸へ

天守

本丸から天守閣が見えます。
五重の天守は下見板張りの外観であったが、1827年の落雷で焼失したそうです。
現在の天守は昭和29年に再建されました。
コンクリート3階建てです。

天守内部
八陣の庭

昭和28年(1953年)7月に着工し同年12月竣工した砂庭式枯山水庭園です。

天守から二の丸を望む

二の丸は岸和田高等学校とグランドになっています。

岸和田城模型
二の丸

二の丸から本丸方向を望む

以上で登城記を終わります。

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...