【萩城】登城記
2013年5月3日(金)
午後1時30分 津和野城から萩城駐車場に到着
以前にも訪れたことが萩城ですが、今回は指月山の山頂にある詰丸へ登ることにしました。

二の丸南門を通って本丸へ




天守台





これから登る詰丸の指月山が見えます。

詰丸の登山口に来ました。
説明書きを読むと、「山道20分くらい」と表示されていました。
午後2時、詰丸へ

どうすか少し迷ったのですが、登ってみることに…

登ってきた道を振り返り撮影
坂道がきつくなってきました(ーー;)

やっと石垣が見えてきました。


午後2時20分、詰丸入口まで上ってきました。

矢倉門から二の丸へ





山頂本丸には貯水池があったよです。

こんな山の上によく築いたものだと感心させられました。

本丸と二の丸との間にあった棟門跡です。
再び二の丸へ

石切跡の残る大きな岩が二の丸に転がっています。
向こうに見える少し高くなっているところは、先ほど訪れた本丸です。
公園にはたくさんの観光客がいましたが、詰丸にはほとんどいませんでした。
ちょっとしんどいですが是非訪れたいところです。
午後3時、詰丸を下りて旧厚狭毛利家萩長屋へ

毛利家一門のひとつである厚狭毛利家の武家屋敷です。

長屋の中に萩城復元模型が展示されていまし。
以上で萩城登城を終え、今夜の宿泊先「萩観光ホテル」へ向かいました。