【小谷城】登城記・・・スタンプ押印

2014年4月19日(土)

15時10分 小谷城戦国歴史資料館駐車場へ到着
さっそく受け付けで入館しなくても100名城スタンプをお借りできるか聞こうとしたら、
スタンプは入り口直ぐ横に設置されていました。

小谷城戦国歴史資料館

スタンプ押印後、小谷城跡は昨年登っていますので、今日は長政とお市夫妻の日常生活の場所であったといわれる「御屋敷跡」へ行ってみました。 2013年登城記⇒
浅井三姉妹もここで生まれたと考えられているそうです。

資料館の方に尋ねると、車でいけますとのことでしたので、車で700mほで奥へ進むと御屋敷跡へ行けました。

御屋敷跡

お市の方とその子供達もここで暮らしたのでしょうか。

 

徳勝寺跡

御屋敷跡の手前には小谷城築城に伴い、山田村にあった医王寺をこの地に移し菩提寺としたそうです。
医王寺は小谷城落城後、秀吉が長浜城内に移し「徳勝寺」と改称しました。
現在は長浜市平方町にあり、浅井三代の墓があります。

御屋敷跡への林道

くま注意の看板があるようなさびしいところでした。

小谷城出丸跡方向

御屋敷跡を訪れたあと、休憩のために寄ったコンビニの駐車場から出丸方面を写真に収めました。
15時40分 小谷城をあとにし帰路につきました。

今回のスタンプラリー滋賀攻めは無事に安土、観音寺、彦根、小谷の4城をゲットできました。

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...