丸亀城

2018年1月30日

丸亀城(まるがめじょう) 現存天守・日本100名城

概要

丸亀城は高石垣と小さな天守で有名である。この城は生駒氏、山崎氏、京極氏の三氏によって築き続けられ、現在の姿になった。平地から本丸まで四段の高石垣は、全体の高さを合わせると約60m。誰もが圧倒される高さであろう。
現存天守は京極氏が造ったものである。高石垣上にそびえる見ごたえある天守であるが、三重三階で高さは約15m。江戸時代から残っている天守では一番小さい。

データ

所在地 香川県丸亀市
築城年 室町初期
別名 亀山城、蓬莱城
形態 平山城
天守構造 複合式層塔型3重3階
主な城主 生駒親正、山崎家治、京極高和
主な遺構 現存天守、門、長屋、番所、堀、石垣

アクセス

所在地 香川県丸亀市一番丁
高松自動車道坂出インターチェンジから国道11号を丸亀方面へ(JR丸亀駅まで約20分)
高松自動車道善通寺インターチェンジから国道11号に乗って丸亀方面へ(JR丸亀駅まで約20
電車 予讃線JR丸亀駅下車
ウェブサイト 丸亀市ホームページ

 

駐車場

丸亀城内資料館南側

50台(無料)
時間 午前7時~午後5時

スタンプ設置所

亀城天守(天守閣閉館期間中は丸亀市立資料館)
丸亀城 日本100名城スタンプ設置所

登城記

丸亀城登城記(2010/3/22)

 

2010年3月22日
高知城を登城後、香川県にある丸亀城に立ち寄り登城しました。

登城記を読む≫丸亀城

 


丸亀城登城記 (2015/1/31-2/1)

2015年1月31日(土)
昨年は雪で怖い目にあったので、冬場は出かけないと決めていましたが、
お城の虫がうずき、行ってしまいました(^_^;)
今回は既に登城済みですが、まだスタンプを貰っていない丸亀城高知城です。

登城記を読む≫丸亀城

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...