【平戸城】登城記

2018年2月2日

2013年12月20日(金)
佐賀城を出発し、約2時間ちょっとで平戸に到着する予定でしたが、佐世保あたりと、さらに平戸大橋手前でも渋滞に遭ってしまい、平戸に到着した時は午後7時になっていました。

今夜の宿は「旗松亭」

旗松亭から平戸城を望む

今夜の宿は「旗松亭」です。
高倉健主演の映画「あなたへ」のロケ時、高倉健が宿泊されていたようで、社長さんと建さんがいっしょに写っている写真がフロントに飾っていました。

部屋からはライトアップされている平戸の町と平戸城天守が見えます。

旗松亭夕食

今夜の夕食にはフグがありましたが、平日料金のため大変お得でした。

旗松亭3Fの部屋から平戸城を望む

旗松亭3Fの部屋から平戸城天守と左手に見秦櫓が見えます。

旗松亭

午前7時50分、ホテルを出発。

平戸城の開城時間まで、平戸観光をすることにしました。

ザビエル記念聖堂と教会と寺院が同時に見える所へ向かいました。

平戸観光

平戸ザビエル記念教会

平戸ザビエル記念教会
平戸ザビエル記念教会

どなたもいらっしゃらなかったですが、内部を見せて頂きました。
1931年(昭和6年)に建設されたものだそうです。

平戸ザビエル記念教会裏

教会の裏手から出て…

この坂道を下りたところに、教会と寺院を写真に収めることが出来るスポットへ。

寺院と教会

寺院と教会

教会の先へ進むみ、寺院と教会が同時に見える場所へ行ってみました。

その後平戸城へ。

平戸城登城

平戸城駐車場

午前8時50分に平戸城駐車場へ到着 。

登城道

駐車場から北虎口門へ坂道を上っていきます。

北虎口門

北虎口門

坂道を上っていくと、北虎口門が見えてきました。
けっこうしんどいです(ーー;)

狸櫓
北虎口門
北虎口門は城内に現存する、唯一の木造遺構だそうです。

 

乾櫓

右手には乾(いぬい)櫓が見えます。

有料区画

ここから有料区画

ここから先は有料区画となるため、入場料を支払い本丸へ向かいます。
一番乗りではありませんでした。

狸櫓

狸櫓

現存する唯一の櫓です。

狸櫓内部
狸櫓説明板

この建物の名称は正しくは「多門蔵」です。

由来を読んでもよく分からず。

本丸への階段1
本丸への階段2

本丸門が見えます。

本丸への階段3

本丸

本丸

城域内の最高所に設けられた本丸。現在は模擬天守が建てられていますが、本来は天守はありませんでした。

合戦時に詰丸として使用する目的だったようです。

天守

平戸城天守天守閣

残念ながらコンクリート製の模擬天守です(ーー;)

天守内部展示物

平戸城北虎口門扉
平戸城模型

1817年(文化14)に作られた木製の模型で、この模型自体が資料的価値を持つ文化財になっている

 

絵図

天守最上階からの眺望

天守閣から平戸オランダ商館方面を望む
天守最上階から見泰櫓を望む。
宿泊した旗松亭
平戸ザビエル記念教会

見秦櫓

見秦櫓

見秦櫓の内部は焼き物の資料が展示されていました。

以上で平戸城登城を終わります。

午前9時20分 平戸城登城後、佐賀県の名護屋城へ向かいました。

名護屋城編へつづく⇒

 

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...