湯築城

湯築城(ゆづきじょう) 日本100名城

概要

中世の伊予国守護河野氏居城、湯築城跡。南北朝(14世紀前半)から戦国期(16世紀末)まで、250年以上にわたって伊予国の政治・軍事・文化の中心でした。現在の道後公園全体が湯築城跡(南北約350m、東西約300m)で、中央に丘陵があり、周囲を二重の堀と土塁で巡らせた平山城です。公園の南部では発掘調査の成果をもとに建物や土塀、排水構、池などが復元されている。

データ

所在地 愛媛県松山市道後公園
築城年 14世紀前半)
別名
形態 梯郭式平山城
天守構造
主な城主 河野氏
主な遺構 土塁、堀
主な再建造物 武家屋敷 土塀

アクセス

所在地 愛媛県松山市道後公園
松山自動車道・松山ICから車で約20分
電車 JR松山駅より路面電車で道後公園駅まで約20分、下車してすぐ
ウェブサイト 道後公園ホームページ

駐車場

湯築城駐車場(道後公園) (有料)

スタンプ設置所

湯築城史料館

湯築城史料館

登城記

湯築城登城記(2014/1/13)

2014年1月12日(日)
内子の町並みを散策した後、松山、湯築城を登城しまた。

登城記を読む≫湯築城

 

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...