【福山城】登城記2
2014年1月13日(月)
今治城登城後、少し時間があったので、福山城へ立ち寄りました。

駅北側の駐車場に車を停め登城
午後3時20分 本来の入り口ではないですが、今回はここから入ってみます。

月見櫓

湯殿

伏見場内にあった御殿とともに移築された建物ですが、昭和20年の戦火で消失しました。その後昭和41年に再建されたそうです。

本丸から天守を撮影
鐘櫓

伏見櫓

焼失をまぬがれた伏見櫓は国の重要文化財に指定さています。

筋金御門も重要文化財です。

天守



移築した天守閣の礎石が見えます。

天守最上階から福山駅を望む

天守最上階から二の丸方向です。

館内になった模型
東上り櫓門と堀跡

この先が東上り櫓御門跡です。

帰り際堀の跡にあたる公園に行ってみました。
堀の跡は全く無く残念です。

日本100名城スタンプ

今回の登城目的のスタンプを押印できました。
以上で登城を終わります。