駿府城

駿府城(すんぷじょう)日本100名城

概要

少年期に今川氏の人質として過ごした駿府に徳川家康が戻ってきたのは、秀忠に将軍職を譲り、大御所となった慶長11年(1606)である。家康は西国の外様大名を動員し、先年改修した城を三重の堀と二つの曲輪が本丸を囲む輪郭式の城に改築した。慶長15年に完成した大天守は6重7階だった。寛永12年(1635)に焼失した大天守は再建されず、天守台も残っていないが、堀と石垣を見るだけでも最高権力者の城を実感できるだろう。
~日本100名城へ行こうより~

データ

所在地 静岡県静岡市葵区駿府公園1-1
築城年 天正13間(1585)
別名 府中城、静岡城
形態 連郭式平城
天守構造 御三階櫓複合式層塔型3重3階
主な城主 徳川氏、中村氏、内藤氏
主な遺構 櫓、門
主な再建造物 巽櫓、東御門、坤櫓

アクセス

所在地 静岡県静岡市葵区駿府公園1-1
東名高速 静岡I.Cより車で約17分
新東名高速 新静岡I.Cより車で約18分
電車 JR静岡駅から徒歩約15分
ウェブサイト 駿府城公園

駐車場

無 静岡市民文化会館前駐車場を利用

スタンプ設置所

東御門券売所 地図⇒

登城記

駿府城登城記(2014/5/5)

2014年5月5日(月) 
本日3城目の「駿府城」へ向かいます。
甲府市の武田氏館を10時40分ごろ出発しました。

登城記を読む≫駿府城

 

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...