金山城

金山城(かなやまじょう)日本100名城

概要

金山山頂の実城(本丸)を中心にそこから伸びる尾根を削平して曲輪を造り、堀切、土塁で堅く守った山城である。驚嘆するのは、あらゆる所に石を用いていることだ。通路までもが敷石であるし、土塁と称するものの、石積みされた土塁(土塁石垣)である。大手虎口、南曲輪などが復元整備されており、また竈(かまど)などの遺構も表示されているので、労を惜しまず見て回るとよい。
(日本100名城に行こうより)

データ

所在地  群馬県太田市金山町40-44
築城年  応仁3年(1469)
別名  金山城、太田金山城
形態  連郭式山城
天守構造  なし
主な城主  岩松氏、由良氏、高山定氏重、宇津木氏久
主な遺構  石垣、土塁、馬出、井戸

アクセス

所在地  群馬県太田市金山町40-44
電車
ウェブサイト  太田市hp

駐車場

金山の山上(西城)(無料)

スタンプ設置所

南曲輪休憩所 地図⇒
№17金山城スタンプ

無人の休憩所にスタンプが置かれています。

見どころ

日の池

日の池

御台所曲輪の下にある。
出土品から祭祀的な場であったと考えられています。

 

 

関連施設

史跡金山城跡ガイダンス施設

史跡金山城跡ガイダンス施設 地図⇒

史跡金山城跡ガイダンス施設は、金山城跡の歴史を紹介する歴史学習の場、金山来訪者の憩いの場として、平成21年5月30日に金山の麓に開館しました。

 

 

登城記

金山城登城記(2015/8/9)

2015年8月9日(日) 
午後12時40分、箕輪城跡から関越自動車道、北関東自動車道を使い、約1時間で金山城跡ガイダンス施設へ到着しました。

登城記を読む≫城

 

 

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...