根城

2018年9月25日

根城(ねじょう) 日本100名城 [戦国末期の姿が甦った南部氏の城]

概要

根城は、建武元年(1334年)に南部師行(なんぶもろゆき)により築城された城です。
寛永4年(1627年)に領地替えにより使われなくなるまでの約300年間、八戸地方の中心でした。主殿と呼ばれる当主が儀式を執り行った建物を中心に、工房(こうぼう)・板蔵(いたくら)・納屋(なや)・馬屋(うまや)などが復原されており、内部に入れば、正月の儀式の様子や、いろいろな道具類などを見ることができます。  -八戸市博物館hp- 

データ

所在地  青森県八戸市根城字根城47
築城年  建武元年(1334年)
別名  –
形態  連郭式平山城
天守構造  なし
主な城主  南部氏
主な遺構  土塁、堀、井戸
主な再建造物  主殿・中馬屋・工房・ 鍛冶工房・板倉・納屋・東門

アクセス

所在地  青森県八戸市根城字根城47
 八戸自動車道・八戸ICより約10分
電車  最寄バス亭・根城博物館前
ウェブサイト  八戸観光コンベンション協会hp

駐車場

八戸市博物館駐車場 [地図]

スタンプ設置所

①史跡根城の広場料金所 

②八戸市博物館受付

八戸市博物館

見どころ

復元された主殿

主殿
平面復元

堀と柵

 

登城記

根城登城記(2018/8/16)

2018年8月17日(金)
11時40分、奥入瀬から2時間弱で八戸市博物館駐車場へ到着しました。

登城記を読む≫根城

 

 

 

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...