小倉山城

概要
小倉山城は15世紀ごろに築かれ、1546年に吉川興経によって日山城に移されるまで100年以上にわたり吉川氏の本拠城とされた山城です。城は建物などがあった本丸・二の丸・三の丸・御座所とよばれる平坦地や、堀切・土塁などの防御施設によって構成されています。-北広島町教育委員会パンフレットより-
データ
所在地 | 広島県山県郡北広島町新庄 |
築城年 | 天文19年(1550年) |
別名 | 小蔵山城、紅葉山城、小倉城 |
形態 | 連郭式山城 |
天守構造 | なし |
主な城主 | 吉川氏 |
主な遺構 | 曲輪、礎石、空堀 |
アクセス
所在地 | 広島県山県郡北広島町新庄 |
車 | 浜田自動車道 大朝ICから5分 |
電車 | |
ウェブサイト | 北広島町観光協会 |
駐車場

見どころ
登城記

2018年9月27日(木)
11時20分、万徳院跡から一般道を走り、吉川氏の本拠城であった、小倉山城へ向かいました。