竹田城

2018年1月30日

竹田城(たけだじょう) 日本100名城

概要

竹田城は15世紀前半に築かれた山城である。羽柴秀吉の但馬攻めで落城し、天正13年(1585)に城主となった赤松広秀が数年かかって大改修した。関ヶ原合戦のとき、広秀は西軍から東軍に寝返り鳥取城を攻めたが、徳川家康によって切腹させられ、竹田城は廃城となった。
見どころはなんといっても石垣である。総石垣に竹田城には当時の最先端の技法が詰め込まれている。 (日本100名城へ行こうより)

データ

所在地 兵庫県朝来市和田山町竹田字古城山169
築城年 永亨3年(1431)
別名 天空の城、虎臥城、安井ノ城
形態 梯郭式山城
天守構造 不明
主な城主 太田恒氏、桑山氏、赤松氏
主な遺構 天守台、石垣、曲輪
主な再建造物 なし

アクセス

所在地 兵庫県朝来市和田山町竹田字古城山169
大阪・神戸より中国自動車道(吉川JCT)~舞鶴若狭自動車道(春日IC)~北近畿豊岡自動車道(和田山IC)下車
電車 山陰本線、播但線、和田山駅下車
ウェブサイト 和田山町観光協会

駐車場

山城の郷

中腹第二駐車場 

スタンプ設置所

①わだやま観光案内所「山城の郷(さと)」  ②JR竹田駅

「山城の郷(さと)」
竹田城スタンプ

 

JR竹田駅

登城記

竹田城登城記Ⅱ

2014年3月8日(土)
 中国地方の100名城で登城していなかった鳥取城を昨日登城し、 本日は竹田城へ100名城スタンプを押印するため再登城します。(参加メンバー:嫁さん、娘、私の3人)

登城記を読む≫竹田城


竹田城登城記

2010年11月21日(土)
朝6時にホテルを出て立雲峡(竹田城跡正面)へ。
山の中腹まで車で行けますが、駐車場は満杯でした。
仕方なく路肩に車を停め、徒歩で約10分山道を登り、待つこと一時間弱。

登城記を読む≫竹田城

=新着記事=

岡豊城 登城記

2019年 12月28日午後2時20分、龍馬記念資料館から約30分で、長宗我部氏 ...

岡豊城

概要 岡豊城跡は、長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡で、平成20年(20 ...

浦戸城 登城記

2019/12/31 12月28日(土)、坂本龍馬記念館を見学後、昼食を済ませ直 ...

浦戸城

概要 浦戸城は、海上交通の要衝である浦戸湾口にありましたが、山本氏の支城だった浦 ...

越前大野城 登城記

2019/08/24 8月12日午後2時、越前大野城を登城するため、結ステーショ ...