登城記

2013年11月17日 日帰りで大阪千早城へ登城

 金剛山麓「まつまさ」さんの駐車場に午後3時10分に到着

金剛山麓「まつまさ」の駐車場

登山客も少なくなっていて、車も問題なく停めることが出来ました。
午 ...

日本100名城

概要

千早城は後醍醐天皇の挙兵に応じた楠木正成が、元応2年(1332)、前年に落城した赤坂城に代わる拠点として築いた城である。正成はこの城で鎌倉幕府の大軍を、奇手奇策を繰り出して翻弄した。現在、曲輪跡や空堀、竪堀、掘切などが残っている。 ...

登城記

2013年11月10日
 広島美術館でのスケッチ教室絵画展を見た後に登城。

表御門から登城

午後3時30分
市営中央地下駐車場(30分無料)に車を留め、階段を登って地上に出ると、二の丸太鼓櫓(木造で復元)が見 ...

日本100名城

概要

豊臣秀吉の支配を受けることになった毛利輝元が、郡山から本拠を移して築いた城である。天守は望楼型の五重五層の大天守に、二基の子天守を連ねた連結式天守。関が原の合戦後、長門萩に移り、福島氏、ついで浅野氏が入城した。

データ所在地 ...

未分類

2013年11月4日(月)
 昨日は高野山から高野山龍神スカイラインを通って、白浜へ来ました。
宿泊は白良荘グランドホテルでした。

早朝の白浜

早朝の白浜です。
有名な海水浴場だけに広くて綺麗な砂浜で ...

登城記

2013年11月4日(月)
白浜を出発し2時間ほどで和歌山城へ到着しました。

一回りしても駐車場が見当たらなかったので、岡公園駐車場に駐車しました。
場所確認⇒
天守が見えます。

岡口門 ...

日本100名城

概要

天正13年(1585)紀伊を平定した羽柴秀吉に命じられ、弟秀長が築城を開始。翌年秀長の城代桑山重晴が入城。関が原合戦後は浅野吉長が入り、城は大拡張された。その後徳川家康の10男頼信が入封し、御三家の格式にかなう大城郭に拡張した。( ...

登城記

2013年11月3日(日)
昨日はハードスケジュールだったのですが、計画どおりに目的を達成できてよかったです。

午前8時25分、ホテルを出発前にお城を撮影。
これから和歌山県高野山へ向かいます。

高取 ...

登城記

2013年11月2日(土)
午後2時10分 松坂城から伊賀上野城に移動。

市役所駐車場に車を停め、徒歩で登城を開始

登城途中、忍者の衣装を着た子供を多く見かけました。

近くで衣装を貸してもらえるようです。 ...

日本100名城

概要

筒井定次が築城し、三重の天守を建てたが除封され、替わって入城したのが築城の名手藤堂高虎がである。高虎は徳川家康の命により大阪城攻めの拠点として大改修を進めた。本丸の変更、曲輪の拡大を行い高石垣を築いた。五重の天守も築いたが、建設中 ...